現在、株式会社エプトの主な環境保全事業として各水源地への鉄炭団子の設置を始めとする水域改善に取り組んでいます。人の手により長い時間をかけて汚れてしまった水だからこそ、人の手で丁寧に、自然本来の生態環境を崩さない方法で本来の美しさによみがえらせることが大切だと私達は考えています。
鉄と炭が密着した鉄炭団子を水中に入れると鉄イオン(Fe2+)が発生して水中に増えていきます。
発生した鉄イオン(Fe2+)は赤潮やアオコの原因となるリンなどと化学反応し、有害プランクトンの発生を抑制します。
鉄イオンのつぶやき
水環境改善,修復:アオコ解消に対処する手法
2022年2月28日
《マイクロプラスチック問題》にも対処する。 水中汚濁の有機微生物を凝集浮上し、回収したり漂着させる技術 上市の凝集沈殿剤『水酸化マグネシウム,ポリシリカ鉄,硫酸バンド,他』等々を検索し比較下さい。 …
気候変動,気象災害を抑制するには〔水中で金属鉄をイオン化し水圏水域を賦活する手法〕
2022年2月28日
水中の植物,植物プランクトンが光合成できるのは大気中の二酸化炭素が水中に溶け込み続け、 光が届けられており、 肥料,養分,他が運搬配送役で代謝老廃物搬出役の2価鉄,その他が重要な役割をするミネラル等々の役目があるから。 …
Blue Carbon:2価鉄が大気.水環境改善,修復に有効有益
2022年2月21日
地球の問題は利他への気配り自覚から解決 Blue Carbonは地球環境危機(気候変動.気象災害、水産資源.水環境、その他あらゆる生命の根幹)を “無垢な2価鉄Fe++”の多機能特性で回避。 2価鉄溶出装置(PAT …
赤潮やアオコの大量発生を抑える《無垢な2価鉄の多機能特性》
2022年2月21日
『赤潮,アオコの対策』 2価鉄発生装置を用意し(守秘契約要)貸出し可能です。疑念あれば公的第三者で赤潮,アオコの解消ラボ試験を願う。〔安全で確実な実証と費用対効果〕が…… 最も安全にBlue Ca …
アマモの群落はナゼ消えるのか. 海の砂漠化はナゼ起こるのか. サンゴの白化現象はナゼ?
2022年2月21日
『海の砂漠化:磯やけ』 嘗ては、群生していたが絶える寸前の水圏水域に鉄炭団子(2価鉄イオン溶出材PAT5258171)の砕粒を数年毎散布し、底質改善,修復+水質改善すれば、 必ず再生賦活 〈消滅因子の例〉 …
お知らせ一覧
- 2022年2月21日 お知らせ一覧 赤潮やアオコの大量発生を抑える《無垢な2価鉄の多機能特性》
- 2022年2月21日 お知らせ一覧 アマモの群落はナゼ消えるのか. 海の砂漠化はナゼ起こるのか. サンゴの白化現象はナゼ?
- 2021年3月4日 お知らせ一覧 米子市加茂川 ヘドロが減少して川底が見える❕
- 2017年10月11日 お知らせ一覧 びわ湖環境ビジネスメッセ2017に出展致します。
- 2017年3月29日 お知らせ一覧 エプトの事業に旧加茂川実証実験を追加致しました。