鉄イオン溶出体(特許5258171号)と同一原理で 『 金属をイオン化』
金も銀も鉄もその他の金属もイオン化できる、学者も専門家も気付かなかった知的財産技術。
キーワード ……… 電気陰性度・局部電池・電位差・標準電極電位
参 照 ……… 金属のイオン化傾向表・元素の長周期型周期表
○ 目標とする金属をイオン化し、金属および金属イオンのもつ特性を活用する。
○ イオン化しようとする金属を溶融し、その中に沢山の炭素粉末と粒子を埋め込み固化する。
○ 目標とする金属と炭素の2種以外は混在させない。
○ この2種は必ず密に接触し固形化している。
○ 本固形体を、私達が普通使用している水の中に置いておくだけでいい。(平均15℃水)
○ 金属の電気陰性度と炭素の電気陰性度、その差により金属イオン生成速度は異なる。
消費エネルギーゼロ、メンテナンスは表面を新面にする事
例えば、
金属の銀(Ag)と炭素(C)の密着接合体の造り方を示し、その用途効果を記述する。
溶かした銀(Ag)の中に沢山の炭素粒を炭素が少し露出するように埋め鋳込んで冷却すると
Ag-Cの個体が出来る。
この個体を普段使用する水の中へ漬け置けば局部電池が形成され銀イオン(Ag+)生成
Ag+イオン水が出来る。しかも銀として銀が電子を保有する量継続する。
○ Ag+の銀イオン殺菌効果水
○ お風呂の水に、洗濯用の水に、病院他家庭用の清掃水に、畜産舎の噴霧用に、
防疫対策散布用途などに。
* 金(Au)は歯科用、酒用、銀(Ag)は 仁丹、アザラン、歯科用 その他汎用されている。
詳細問合せ先 杉 本 幹 生
TEL 090―8363-5734 FAX 0836-44-3868 (記) H27.6.1